すべりひゆ

子どもの頃、道ばたの雑草や団地の植え込みの草木で遊んだ。

何をして遊んだのだろう。たぶん、ままごとのたぐい?

それとも、単に摘んでさわったり匂いをかいだりしていたのかもしれない。

 

子どもの頃、道ばたの雑草や団地の植え込みの草木で遊んだ。

何をして遊んだのだろう。たぶん、ままごとのたぐい?

それとも、単に摘んでさわったり匂いをかいだりしていたのかもしれない。

 

—–
EXTENDED BODY:

夏の日照りが強い頃、よく見かけたというか
ほとんどこれしか覚えていない雑草が<すべりひゆ>だ。

ぽってりした肉厚の葉も、小さな黄色い花も、見るからにジミ。

赤茶色のやはり多肉質の茎が枝分かれして、道ばたや庭の隅っこにはえていた。

 

「なんでもっと可愛い花がないの???」

本や雑誌の写真で見たヨーロッパの、草原に咲くオレンジ色のケシの花。

少女小説に出てくる「おだまき」や「きんぽうげ」なんか、見たこともない…。

 

ほんとジミ。可愛くない花。図鑑で調べたら<すべりひゆ>とあった。

*大人になって知ったのは、食用になる野草だということ。

ゆでて水にさらせば、おひたしや和え物にできるそう。

日照りにたいへん強い草ということなので、きっと干魃で飢饉の時や
終戦後まもない食糧難の頃には、ずいぶんと人の役に立ったのだろう。

夏といえば、まっ先に思い出すのは、今でも<すべりひゆ>。

ジミなのに、可愛くないのに、それが不思議だ。

 

カテゴリー: サ行, 思い出ちょきんばこ   パーマリンク

コメントを残す